「腸活!」お腹の調子がいいと、腸活!への意識が薄れませんか?
・大腸内視鏡(カメラ)検査に興味はあるけど、気になっているけど、受けたことがない方。
・血縁者に大腸がんに罹患者がいる方。(←私はこれです。)
5回目の大腸内視鏡検査を受けたきっかけは、1年半前に4回目の大腸内視鏡検査でポリープ2個を切除。術後検査のため。
「1年後に再検査を受けてください」と言われていましたが、何だかんだ理由をつけて、先送り。
一度大腸内視鏡検査を受けた方は分かるかと思いますが、検査前の準備が大変です。
受けた友人は「ハードルが高くて、もう受けたくない」と言っていました。その気持ちよーくわかります。
5回目の私でも、検査までの道のりを想像しただけでも躊躇します。
今回は5回目なので、今までと違うアプローチをとってみました。
あくまでも、個人の経験であることを理解して、読み進めて下さい。
5回目の内視鏡検査
今までの内視鏡検査4回(1回は入院)は
- 大腸内視鏡検査前に診察に行って、事前に下剤(サルプレップ)を受け取る。
検査までの準備のための説明を聞く。 - 当日、下剤で腸を空っぽに(自宅で準備)して、クリニックに行く。
2ステップ、賞味2日を必要としました。
今回は1日で済むパターンを選択。
検査前日から診察まで
前日の食事は午後9時までにすませる。
夕食は低残渣食をいただきます。
①クリニックで買える ②ドラッグストアで購入(事前予約) ③Amazon等↓で購入
①クリニックで買うには事前にクリニックに行かなくてはいけない。(扱いがない場合あり)
②ドラッグストアは在庫していない可能性が高いので、事前予約が必要(と言われました)
③今はAmazon等ネットで買える(便利になりました)
③が一番便利ですね。低残渣食はお腹を整えたい日常に食べてもいいかもしれません。
私は経験上低残渣食は自分で準備できるので、1回目しか購入していません。
低残渣食を9時までに食べる。
翌朝は水等はOK。
当日の経緯
9時:事前の診察スタート
帰宅せずクリニックにいつづけるつもりで本を3冊ほど持ち込みましたが、14時にクリニックに戻ってくればいいので、時間がかなり余ります。トイレの話↓を聞いて、下剤(サルプレップ)をもらって帰宅しました。
クリニックによりますが、診察後、個室でなくカーテンで仕切られた空間に滞在。トイレは他の患者さん(外来患者とは別)と共有と言われました。
排泄したい時に別の方がトイレを使っていたら。。。と考えただけで恐ろしく、帰宅することに。
帰宅できない方は万が一(粗相した時)のことを考えて、予備の下着とボトムスを持って行くことをおススメします。個人差はありますが、サルプレップ効きます。(昔の下剤より短時間で腸内スッキリ)
以前(過去2回)のクリニックは広い個室にトイレが設置されていたので、それが当たり前と思っていました。が、クリニックの規模によるのでクリニックで排泄される方はトイレの事前確認がMUSTです。
当日の診察から検査前まで(これがハードル高い!)
診察後、自宅に戻り、下剤のサルプレップを5回に分けて飲みます。(2本支給されるので、最大10回飲めます)
こちらの過去のブログ↓(3.1 いざ、腸内をクリーンに!)でサルプレップの飲み方等ご確認下さい。
正直、今までの経験上、自宅のトイレを使えるのが、精神的には落ち着きます。
トイレ以外は家事もできるので、時間の効率はいいと思います。
腸内がきれいになっても、まだ「うっ」となる可能性あります。
クリニックに行ってからも、トイレに行くとまだ排泄でき(たりし)ます。
いざ、診察台へ!
検査前にソルラクト(体内の水分と同じ成分とのこと)を点滴。下剤で体から水分減ってますので補給補給。
点滴と一緒に、カーテンで仕切られた空間へ移動して、検査を待ちます。
診察台に乗ってから、脈を図ります。先生の指示で鎮静剤の点滴スタート。先生がなかなか来ず、看護師さんが気を使って、横でずっと話し相手になってくれました。
20分程、おしりの部分がくりぬいてあるズボンを履いて、横になって。。。毛布はかかっていましたが、かなりマヌケな絵ずらかと。。。5回目だからいいですが(よくない?)初めての人は不安になると思いました。
内視鏡が肛門から入った感覚は全くありません。
意識ははっきりしているので(個人差あります)、モニターを見ながら先生と会話しながら、自分の腸内を見れます。
宿便って本当にあるんだろうか。。。腸内に便がこびりついてたら、下剤で簡単に剥がせるの?
宿便の存在を毎回疑問に思う。。。
今回もポリープはあったものの、がん化するものではない(過形成性ポリープ?)とのことで、切除はせずに終了。
麻酔が少し残っているので、休んでから診察。
自分の腸内画像を見せてもらい、次回は2~3年後にと。
切除なしのため7620円(保険適用)で済みました。ホッと。
気になるなら一度受けてみましょう!
今までの経験談を読むと、検査のハードルが高まってしまったかと思います。
一度検査を受けて、ポリープがなければ万々歳。見つかったら切除してもらって、ラッキー。と考えてみませんか?
脅かすわけではありませんが、便潜血で引っかかり、検査の予約をしたものの検査に躊躇して検査をキャンセル。数か月後調子が悪くなって検査を受けたら、大腸がんと診断された方がいたと看護師さんから聞きました。
「もしあの時。。。」と後悔しないためにも、気になったということはお知らせ?と考えて一度受けてみませんか?「唯一予防できるガンの検査が大腸内視鏡検査!」とお医者さんに言われて深く頷きました。。。
ポリープは元気に育っていても、自覚症状はないんですよね。。。
内視鏡検査で腸内の安全性を確認できて、腸活!
検査を受けたことで、モヤモヤが解消されて、心活!

その後。。。
下剤のせい?安心して弾けて食べ過ぎたせい?か暫くお腹の調子が悪かったです。(元々食べ過ぎると調子悪くなります)
腹八分目にしましょう。

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村





コメント