大腸内視鏡検査は5回の猛者。
大腸内視鏡検査予約時に必ず聞かれる、「胃カメラも一緒に受けませんか?」
費用がかかるし、大腸だけでいいや。
・胃カメラに興味はあるけど、気になっているけど、受けたことがない方。
・大腸内視鏡検査を受ける予定がある方。
自治体からの無料検査のお知らせ
自治体から胃カメラ検査の無料券が届く。
一度胃カメラを受けたい→無料ならと前向きになったけれども、自治体無料券は鎮静剤が不可との記載。
鎮静剤なしでは厳しいので、却下。(経験者達から絶対鎮静剤!と言われ)
大腸内視鏡検査前、診察台の上で看護師さんと話す。(診察台にのってから先生が20分ほど来ず)

胃カメラは受けないんですか?

無料券来たんですけど、鎮静剤不可となっていたので

胃カメラは無料で、プラス3300円で鎮静剤追加できます

えー早く知っていれば大腸と一緒に受けたのに。。。
その日は予約がいっぱいで、後日予約をとって検査することに。
実は胃腸の調子があまりかんばしくなかったのもあり、ずっと受けたいと思っていたので、渡りに船。
大腸内視鏡とセットなら1日で1度に終了
「早く知っていれば。。。」と思ったのは、大腸内視鏡検査と一緒に受ければ、大腸内視鏡で鎮静剤を使用のため3300円は不要だったと。。。
費用も時間も節約できたのに_| ̄|○。。。
2年後に大腸内視鏡検査を受ける(ように言われ)、胃カメラは偶数年齢で無料券が届くとのことで、次回は一緒に受ける!と心に決める。
友人も鎮静剤不可と記載されていて、無料検査を断念。わざわざお金を払って検査していました。
自治体によるので確認してみてください。
鎮静剤-口から?鼻から?
周囲から強く勧められて、口から鎮静剤を選択。
鼻から鎮静剤は鼻腔の狭い友人は辛かったと。
胃カメラ検査まで
胃カメラ検査は準備が何て楽ー。
①前日21時以降食事は禁止
②当日朝は水かお茶のみOK
これだけ。。。大腸内視鏡検査前の低残渣食だ下剤で腸内クリーンだの面倒がない。
検査前のハードルが本当に低い。
検査時間10分前にクリニックへ。
汚れ防止?のためブラウスは脱いでくださいとのこと。(大腸の時みたいに着替えがなくて楽)
顔の下に汚れ防止シートを敷きます(友人曰く、目や鼻や口から水?というものが出ることがあると。。。)
①消泡剤を飲む(胃の泡や粘液を減らし、カメラでの視界をクリアにするため)
②喉に局所麻酔(スプレーシュッシュッ・のどの反射を抑えて、カメラを入れやすくする)
③鎮静剤(静脈点滴)
大腸内視鏡の時みたいに、モニターで胃の中を見れる(はず)と思っていました。
鎮静剤を入れても目の前に置かれている機材は見れています。
「鎮静剤、私は効かない」のね。
気がついたら、「はい、移動します」と看護師さんに促されて移動。
初胃カメラの感想
胃の中を見るはずが、気がついたら検査終了。記憶がすっぽり抜けている。
周囲から「寝ている間に終了」と散々言われていたのに、「自分は胃の中を見る!」と意欲的だったのに。。。
正直、記憶が抜けていて、意識がなかったことにショック。せめてうつらうつらなら。。。
あっという間の出来事。
その後、先生からの結果報告。ピロリ菌もおらず、小さなポリープはあるけど、ガン化の恐れはないので切除はなし(大腸の時と同じ)
帰り道、まだ麻酔が抜け切れていないのか、ちょっとボーっとしてる感じ。
大腸内視鏡というハードルの高い検査を受けているのもあって、本当に胃カメラは楽でした。
ハードルの高い大腸内視鏡検査受ける方は是非、胃の内視鏡検査もご検討してみてはいかがですか?
ピロリ菌が見つかれば対処してもらえて、胃がんのリスクも減りますよね。
胃カメラを受けて身活!心活!
寝ている間に検査を受けられて、不安を払拭して心活!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村







コメント